大分の魅力、再発見の旅

こんにちは、たびこふれ編集部のシンジーノです。
大分県といえば湯布院や別府の地獄めぐり、とり天、かぼす…そんなイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、大分にはまだまだ知られざる魅力がたくさんあります。今回は観光協会の協力を得て、穴場も含めた「大分の魅力ずらし旅」に出かけてきました。この記事を読めば、きっと大分県に行きたくなるはずです。

大分の魅力をざっくりまとめると、以下の3つです。

  • 緑が豊か(山が多い)

  • 水が豊かで美味しい(湧き水が多い)

  • 食べ物が美味しい(とり天、だんご汁、しいたけなど)

福岡県から週末に訪れる観光客も多く、永住したいと思う人も少なくないそうです。

自然豊かな大分

1. 国東半島・両子寺

両子寺は「森林浴の森 日本100選」に選ばれた山岳信仰の寺。1300年の歴史を持ち、深い森の中で山岳仏教の世界に触れられます。

2. 宇佐神宮

全国に約4万社ある八幡さまの総本宮で、神様と仏様が最初に出会った場所として知られます。森に囲まれた神聖な空間は、参拝するだけで心が洗われます。

3. 竹田湧水群

竹田市周辺には清らかな湧き水が点在。「水の駅おづる」では汲みたての天然水を楽しめ、喉ごしの良さと水の豊かさを実感できます。

日本一のおんせん県

4. 別府・明礬温泉

硫黄泉の名湯が楽しめる明礬温泉。露天風呂でゆったり浸かり、地元名物「地獄蒸しプリン」を味わえます。

5. 長湯温泉・ラムネ温泉

天然炭酸泉として世界的にも有名。ぬるめのお湯で長く浸かれるので、血行促進や疲労回復にも最適です。

6. レゾネイトクラブくじゅう

国立公園内に建つホテルで、周囲に人工物は一切なし。自然の中でのんびり過ごす、贅沢な時間が楽しめます。

知られざる大分の穴場

7. 粟嶋社・真玉海岸・恋叶ロード

鳥居の先に海が広がる粟嶋社や夕陽が美しい真玉海岸など、恋人にぴったりのスポットです。

8. 原尻の滝

田園地帯に突如現れる東洋のナイアガラ。「日本の滝百選」にも選ばれ、吊り橋からの眺めも圧巻です。

9. くじゅう花公園

園内をただ散策したり、グランピング施設に泊まって朝もやの中を歩いたり、心からリラックスできる場所。園長によれば「観光施設ではなく農業として運営している」のだそうです。

10. 九重”夢”大吊橋

高さ日本一の歩行専用吊橋。ジビエバーガーなど地元グルメも楽しめます。

11. 日田豆田

江戸時代の天領として栄えた町。生活感あふれる街並みは、どこか懐かしい風景が広がります。

伝統工芸とグルメ

12. 七島藺

国東半島でしか収穫できない希少な植物で作る畳表。丈夫で長持ちし、使うほどに風合いが増す伝統工芸です。

13. 小鹿田焼

一子相伝で作られる陶芸。土作りから手作業で行い、日常で使える素朴な器が魅力です。

14. 姫野一郎商店

乾しいたけ専門店。しいたけ嫌いでも驚くほど美味しく、地元食材の魅力を再認識できます。

まとめ:大分ずらし旅のすすめ

個人的おすすめベスト3は、別府・明礬温泉、くじゅうエリア(レゾネイトクラブくじゅう・くじゅう花公園)、そして姫野一郎商店の乾しいたけ。

緑豊かな自然、美味しい水と食材、温泉、懐かしい町並み…。大分は訪れるたびに新しい発見があります。

「大分ずらし旅」で、まだ知らない大分県の魅力に触れてみませんか?