名古屋の徳川美術館と蓬左文庫にて、特別展「尾張徳川家 名品のすべて」が2025年9月13日(土)から11月9日(日)まで開催される。開館90周年を記念する大規模な秋季特別展として、徳川家康の遺品や尾張徳川家に伝わる大名道具を一堂に展示。江戸時代の権威と美意識を体感できる内容となっている。

尾張徳川家は、江戸幕府を開いた徳川将軍家に連なる御三家の筆頭。将軍家に次ぐ家格を誇り、その格式にふさわしい美術品や工芸品が数多く受け継がれてきた。徳川美術館には初代藩主・徳川義直が家康から相続した遺産が今も伝わり、刀剣や甲冑、茶道具、能道具、衣装に至るまで、多岐にわたるコレクションを所蔵している。

今回の展覧会では、重要文化財《紫地葵紋付葵の葉文辻ケ花染羽織》をはじめ、家康ゆかりの品々を公開。尾張徳川家に代々伝わった大名道具も展示される。大名道具とは、大名家の生活や儀式を彩った品々の総称で、武具甲冑や書画、茶道具など多様な分野に及ぶ。中でも、徳川義直所用の《銀溜白糸威具足》は、武家の威厳を象徴する名品として見どころのひとつだ。

さらに、美術史上重要な作品として知られる岩佐又兵衛筆《豊国祭礼図屛風》も展示。華やかで迫力ある筆致は、尾張徳川家が収集した文化財の質の高さを物語っている。これらの品々は、単なる収蔵品ではなく、徳川家の歴史と文化を継承する証として、現在に伝えられてきたものだ。

展示は前期と後期で一部入れ替えが行われるため、会期中に複数回訪れる楽しみもある。名古屋の地で、徳川家康から尾張徳川家へと受け継がれた歴史と美を体感できる本展は、歴史ファンはもちろん、日本の伝統文化に興味を持つ人にとっても必見の機会といえるだろう。

展覧会概要

徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念 秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」
会期:2025年9月13日(土)~11月9日(日)
[前期 9月13日(土)~10月13日(月・祝) / 後期 10月15日(水)~11月9日(日)]

会場:
・徳川美術館 名品コレクション展示室・本館展示室
住所:愛知県名古屋市東区徳川町1017
・名古屋市蓬左文庫 展示室
住所:愛知県名古屋市東区徳川町1001

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日に休館)

入館料:
一般 1,600円(1,400円)、高校・大学生 800円(700円)、小・中学生 500円(400円)
※( )内はオンライン前売および20名以上の団体料金
※土曜日は高校生以下無料

【問い合わせ先】
徳川美術館
TEL:052-935-6262