福岡県太宰府市にある太宰府天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公の御墓所であり、全国の天満宮の中でも総本宮として親しまれています。受験シーズンを中心に年間約1,000万人が訪れる人気の神社です。


見どころ

  • 朱塗りの御本殿と四季折々の花が美しい神苑

  • 境内の池に架かる優雅な「太鼓橋」

  • 天開稲荷社、宝物殿、菅公歴史館などの由緒ある建造物

  • 天然記念物のヒロハチシャやクスの木

  • 菅原道真公ゆかりの梅の名所「飛梅(とびうめ)」伝説の御神木


参拝後の楽しみ

参道には和菓子店やお土産店が軒を連ね、名物の「梅ヶ枝餅」はできたてを味わえます。和菓子やユニークな土産品の散策もおすすめです。


基本情報

  • 住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1

  • 電話番号:092-922-8225(9:00~17:00)

  • 開門時間:6:30~19:00(季節により変動あり)

  • 宝物殿開館時間:9:00~16:30(入館16:00まで)

  • 拝観料:宝物殿 大人500円、高校・大学生200円、小中学生100円

  • アクセス:西鉄「太宰府駅」徒歩約5分/九州自動車道「太宰府IC」・「筑紫野IC」から約20分

  • 駐車場:周辺に有料駐車場あり

  • バリアフリー:車いす対応トイレあり


口コミピックアップ

  • 「修復工事中でしたが外観を損なわず、特別な風景を楽しめました。」(2024年1月)

  • 「娘の合格祈願に訪れ、名物の梅ひじきをお土産に買えて良かったです。」(2023年11月)


学問の神様への祈願はもちろん、歴史や自然、文化も感じられる太宰府天満宮。受験や資格試験、人生の節目の願掛けに多くの方が訪れています。