現存する五重六階の天守は日本最古!

長野県松本市にある「松本城」は、姫路城・松江城・彦根城・犬山城と並び、天守が国宝に指定された「国宝五城」のひとつ。五重六階構造の大天守は現存するものとして日本最古とも言われ、全国的にも珍しい“連結複合式天守”を有する貴重な城です。


四季折々の風景に映える松本城

黒と白の美しいコントラストを持つ松本城は、背景にそびえる北アルプスとの調和も見事。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の冠雪と、一年を通じて様々な姿を楽しめます。


城の歴史とともに歩む松本の街

松本城の始まりは戦国時代の「深志城」。武田信玄による支配や本能寺の変を経て、現在の「松本城」へと変遷しました。江戸時代には石川数正・康長親子によって整備され、近世城郭の基礎が築かれました。幾度となく訪れた存続の危機も、市民の情熱によって守られてきた、松本の象徴です。


口コミでわかる松本城の魅力

「朝の静けさの中で城郭を一周するのが最高」「プロジェクションマッピングで幻想的な夜景も体験できた」など、訪れた人々からは高い評価が寄せられています。天守に入らずとも、堀越しに眺めるだけで心奪われるという声も。


松本城をもっと楽しむ情報

  • はしごチケット特典あり:アンケートに回答し、チケット提示で「松本城登閣記念御朱印符」が100円引きに。

  • 手話対応動画あり:バリアフリー対応にも積極的。


アクセス・基本情報

  • 住所:長野県松本市丸の内4-1

  • 営業時間:8:30~17:00(最終入場16:30)※季節により変動あり

  • 休館日:12月29日~31日

  • 入場料
     └ 一般(紙)1,300円/(電子)1,200円
     └ 小・中学生 400円
     ※団体割引あり

  • アクセス
     └ JR松本駅から徒歩約15分
     └ 松本ICから車で約15分
     └ 周遊バス「タウンスニーカー」利用も便利

  • 駐車場:あり(有料)