東京オペラシティアートギャラリーにて、展覧会「柚木沙弥郎 永遠のいま」が2025年10月24日(金)から12月21日(日)まで開催される。本展は静岡市美術館などを巡回する企画展で、日本を代表する染色家・柚木沙弥郎(ゆのき さみろう/1922-2024)の創作活動を総合的に紹介するものだ。

柚木沙弥郎は2024年に101歳で逝去。長きにわたり日本の染色界を牽引し続けた存在である。民藝運動に影響を受け、日用品に宿る美を見出しながら型染の道へ。師である芹沢銈介のもとで「注染技法」を学び、浴衣や手ぬぐいに用いられる染色方法を工夫して広幅布へと応用し、西洋化した生活空間にも適合する染め物を創り出した。その代表作のひとつ《注染ロマネスク文布》も会場で鑑賞できる。

作品は実用性に留まらず、1980年代以降は版画、ガラス絵、立体造形など新たな表現分野に挑戦。「自己模倣からの脱却」を意識しながら、絵本「トコとグーグーとキキ」など子どもたちに向けた創作にも力を注いだ。さらに染色作品が衣服としての役割を離れ、自由で独自性に満ちた表現へと展開していった。

2000年代以降は若い世代との協働にも積極的で、カフェやホテルなど商業空間にアートを取り入れる試みも行った。例えばインテリアショップ「イデー(IDEÉ)」とのコラボレーション作品《Memory》や、「ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)」カフェのために制作した原画などが展示される。

また「柚木を巡る旅」と題したコーナーでは、彼が青春を過ごした長野の老舗和菓子店「開運堂」の広告原画や、宮沢賢治『注文の多い料理店』をモチーフとした絵葉書原画も公開。さらにインドやパリといった憧れの地への旅が創作に与えた影響も紹介され、柚木芸術の多面的な魅力を再発見できる内容となっている。

75年にわたる活動の軌跡が一堂に会する本展は、型染の鮮やかな色彩と、暮らしに根ざした喜びを表現した数々の作品を通して、現代における「生きる美」の在り方を改めて問いかけるだろう。

詳細
企画展「柚木沙弥郎 永遠のいま」
会期:2025年10月24日(金)~12月21日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
住所:東京都新宿区西新宿3-20-2
開館時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)
休館日:月曜日(ただし11月3日、11月24日は開館)、月曜祝日の翌火曜日(11月4日、11月25日は休館)
観覧料:一般 1,600(1,400)円、大・高生 1,000(800)円、中学生以下無料
※同時開催「寺田コレクションハイライト 前期|収蔵品展085」「project N 100 富田正宣」の入場料を含む
※( )内は各種割引料金。障害者手帳等保有者および付添1名は無料
※割引の併用・払い戻し不可

【問い合わせ先】
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)